10年以上前の話になりますが、わたくし子供ふたりを保育園に預けて働いていました。
ふたりとも生後2ヶ月から。
だからうちの子供達、ふたりとも6年間保育園に行った計算になります。
女性からは何か言われた事はありませんが、男性からは何か言われた事があります(^^;)
「ひどい親だねえ」って。
これを言ったのは年配の男性です。小児科の先生。
皆さんどう思われますか?
若い男性でここまでの方はいくらなんでもいらっしゃらないとは思いますが、預ける事に
否定的な考えの方はいらっしゃると思います。
女性でもそう思われる方もいらっしゃると思います。
そうなんでしょうかね。
私には分かりません。子供の心は想像でしか推し量ることは出来ませんので。
どんなに考えても正解は出ません。
後ろ髪引かれる思いで預けているお母さんも多いと思います。
そんな日も確かにありました。
始めて子供を預ける日。
子供が体調悪いけど、仕事の関係でどうしても預けないといけなかった日。
でも預けている親がつらい気持ちだったら子供もなんだか悲しい気持ちが伝染すると思います。
預けると決めたのなら、少しでも楽しい保育園ライフが送れるようにした方がいいですね。
子供も保育園ライフですが、有る意味、親達にとっても保育園ライフです。
保育園と親達のつながりは密接ですので。
基本、うちの子供たちは嫌がらず毎日楽しく行ってくれました。
お互い仕事を持っている母親同士ですので親同士の仲間意識も芽生えます。
今でもその時のママ友とは時々会って楽しい時間を過ごしています。
保育園で一緒だった子供達は兄弟のように育つのでその子供達が成長した今も小学校に
入ってから知り合ったお友達とはまた違う気持ちで見ている自分がいます。
親のような気持ちです。
他のお母さん達もきっとそうなんじゃ無いかと思います。
何が正解か分かりませんが、これだけは実感として言えます。
↓
保育園ライフによって自分の人生が広がりました(^^)